
0879-52-2146
有限会社矢野仏壇店

仏壇の修理・処分
お仏壇のお手入れ
末長くお使いいただくために
お仏壇は日々のちょっとした手入れできれいに保てます。また、お仏壇に触れる機会が増えると、お仏壇やご先祖様を身近に感じることができるようになりますね。
乾拭きが基本
毛ばたきなどで軽くほこりを取り除きます。
拭き掃除は柔らかい布での乾拭きが基本です。お仏壇は湿気に弱いため、水分が残るとカビが生える原因になってしまいます。住宅用洗剤なども使ってはいけません。
頑固な汚れにはお仏壇用のクリームを使います。ろうそくのロウを落としたり、金属を磨いたりする用材もお取り扱いしておりますので、お気軽にご相談ください。

金箔や金粉は触らない
金箔や金粉で細かな装飾が施されている部分は、汗や皮脂、指紋が付いたり金箔が剥げたりしてしまうので触らないようにしましょう。
仏壇・仏具の修理・処分

扉が開きづらくなったんだけど修理できないかな

同居することになったが二つは不要だから一つは処分しようと思う

お仏壇を買い替えることになったけど、今ある古いのはどう処分したらいいの?

跡を継いでくれる人がいないから整理も兼ねてお仏壇を処分したい

有限会社矢野仏壇店にお任せください
有限会社矢野仏壇店では古い仏壇や仏具の修理、処分も承っています。
長年使用しているとどうしてもゆがみや色褪せ、塗りの剥げが発生してしまいます。
そういった仏壇、仏具の修理もお任せください。
また、有限会社矢野仏壇店では、お仏壇の処分を承っております。処分の際の供養などについてもご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

仏壇・仏具の修理
お仏壇も長年使用するとどうしても劣化してしまいます。
『先祖代々受け継いできたものだから買い換えてしまうのもどうだろう…』
そんな時は一度ご相談ください。代々受け継がれたお仏壇をきれいに修復してお祀りすることもご先祖への感謝の心のあらわれです。
-
塗りの剥げ
-
色褪せ
-
ゆがみ
-
欄間や彫り物などの欠けや黒ずみ
-
障子の破れ
-
扉や引き出しの不具合
-
金箔の剥がれ
-
内部や金具などの破損
-
線香による焦げ
-
引き出しの不具合
-
害虫による被害
などお仏壇の修復についてもお気軽にご相談ください。修理することでまた使い続けることができるかもしれません。お見積は無料です。
お仏壇の修理はもとより、お数珠の糸繋ぎ・仏具の塗り直し・金箔の張替え、花立の水漏れ修理なども承ります。
仏壇の処分
お仏壇の買い換えの際はもちろん、遺品整理や生前整理、同居など、様々なご事情に応じて処分を承ります。処分の際の供養などについてもご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。


お問い合わせ
お気軽にご相談・お問い合わせください
0879-52-2146
[ 営業時間 ]
9:00~18:30
[ 休業日 ]
不定休(年始は休み)
お電話お待ちしております
受け継がれゆく心の絆を大切に…
まごころこめてお手伝い
信用と伝統をモットーに確かな品をお届けいたします。宗派は問いません。
-
仏壇をご購入されるお客さまへのアドバイス
-
ご要望を取り入れたお仏壇をご提案
-
古い仏壇・仏具の再生・修理
-
仏像修復
-
数珠修理仏壇・仏具の製造・販売・修理等何でもお任せください!
確かな品をお届けします
お仏壇、仏具のご新調、買い替え、修復等何なりとお気軽に御相談ください。
-
ご連絡いただければお伺いいたします。
-
古い御仏壇はお引取の上、ご供養させていただきます。